Flash MX Flash 8/フラッシュ
2006年10月4日
Flashクリエイター必見!
FLASHのBGMに!
様々なジャンルの著作権フリーのBGMを安値でダウンロード購入できます。FLASHクリエイター、webデザイナーの方々にお勧めです。
2006年10月2日
webデザイナー・webディレクター・Flashクリエイター必見!
アートなFLASH WEBサイト
http://www.soundofdesign.com:16080/v10/
アートなFLASH WEBサイト、webデザイナー・webディレクター・Flashクリエイター以外のクリエイター、デザイナー必見です!
2006年8月25日
Action Scriptに興味のあるFlashクリエイター、モーションデザイナー、フラッシャー必見
action scriptの参考に
様々なFlashソース(flaファイル)をダウンロード出来ます。幾何学的・有機的なモーション(粒子・パターン)が多いです。flaファイルを無料ダウンロードできます。Action Scriptに興味のあるFlashクリエイター、モーションデザイナー、フラッシャー(Flasher)の方必見です。
2006年7月13日
Falsh・アクションスクリプト 解析/webデザイン
Gordon
web上で公開されているswfファイルをダウンロードしてきて、このソフトでswfファイルを解析すると、アクションスクリプト(acton script)等の解析が行うことができます。Flashクリエイター、フラッシャー必見です!
作者からのコメント
GordonはフラッシュのWebデベロップメントの単純かつ加速化、ショックウェーブ・フラッシュ.swfファイルの最適化を助けるフラッシュ・アドオン・ツールのコレクションです。Gordonは全てのActionScriptをデコンパイルし、.swfファイルによってパブリッシュされた全てのムービーコンポネントを正確に表示することができます。Gordonを使う事により、オリジナルの.flaプロジェクトにアクセスせずに、ショックウェーブ・フラッシュムービーをフラッシュMXフォーマットに変更し圧縮することができます。ベクター・グラフィック、ビットマップ・イメージおよびサウンドデータは異なったフォーマットに簡単に書き出しする事が出来ます。失われてしまった、あるいは開く事のできないフラッシュ・ドキュメントを回復したい場合、アニメーションプログラミングのソースを見たい場合、WebサイトをフラッシュMXにアップデートしたい場合Gordonは非常に役に立ちます。
2006年7月13日
FLASH MX/FLASH 8関連トピックス
背景透明のFLASH、swfファイルの作成方法
webデザイン関連トピックです。マクロメディア(macromedia)公式サイとにて、「背景が透明なムービーをFLASHで作成する方法」のチップスが発表されています。webデザイナー、FLASHユーザー必見です。
http://www.macromedia.com/jp/support/flash/ts/documents/fl0306.html
2006年7月13日
FLASH / web デザイン / サンプル/アクションスクリプト
asBox ver.01&ver.02
http://cart.lolipop.jp/LA21029232/
FLASH MX Professional 2004対応、魅力的なFLASHコンテンツをダウンロード販売しています。ver.01,02共に、お勧めです。

2006年7月13日
FLASH/web デザイン/サンプル
ultrashock(flash)
Flashユーザーを対象に運営されている、Flashコニュニティサイト。「ultra shock」 .fla サンプルデーター(アクションスクリプト、アニメーション等)を無料で、多数ダウンロードできます。
アクションスクリプト、ハイレベルなデザイン、無料とは、信じられません。
2006年7月13日
web デザイン/FLASH/サンプル
FLASH KIT
世界最大規模の、FLASH関連サイト。無料で、flaサンプルデーター、効果音(SFX)等を無料でダウンロードができます。こちらも無料です。
2006年7月13日
FLASH/flasファイル/サンプル
FALSH-japan
FLASH-jpフォーラム。日本中のFLASHユーザーが集まり、フォーラムの中でコニュニケーションを取っています。webデザイナー フラッシャーは必見です。
2006年7月13日
おしえて!!FLASH MX 2004 ActionScript 毎コミおしえて!!シリーズ
森 巧尚 (著), komachan
FLASHをある程度使いこなせる、中級者以降向けの本です!
FLASHをある程度使いこなせる、中級者以降向けの本です!
ActionScriptをしっかり、勉強したい人をターゲット、に書かれています。
イラストと会話によるわかりやすい解説とゲーム主体の楽しい作例を収録。
イラストの好みは分かれると思いますが、文章、解説自体は、分かりやすく、プログラムを苦手とするデザイナーに向けて計算されて、本は構成されています。アクションスクリプトを本格的に勉強する最初の一冊として、お勧めの一冊です。
プログラムの基本的な論理が理解でき、webデザイナーとして、スキルアップの手助けをしてくれることは間違いありません。
著者の、森 巧尚氏は FLASH関連の良質な解説書を多数、執筆されている方です。
●出版社/著者からの内容紹介
Macromedia Flash入門書の決定版、「おしえて!! FLASH MX 2004」のActionScript編です。
この本は、ActionScriptにはじめて挑戦する人と、トライしたけど「難しい」と思ってしまった人のための手引き書です。
イラストと会話によるわかりやすい解説と、ゲームを主体にした楽しい作例を使って、ActionScriptの基本からレベルアップのためのテクニックまでを教えます。
本書を片手に、ActionScriptを始めましょう!
2006年7月13日
macromedia FLASH ActionScript (アクションスクリプト)バイブルfor Windows & Macintosh
上野 亨 (著)
FLASH ActionScript (アクションスクリプト)のバイブル
2000年秋にリリースされた「Macromedia Flash 5日本語版」を最大限に生かすスクリプト言語「ActionScript」の解説書。 まさに辞典と言える一冊!
ページ数、652ページという構成から分かる通り、アクションスクリプトの辞典です。本書の厚さに驚きを得ますが、この一冊を使用すると、アクションスクリプト自体は、 暗記とか覚えるというような行為は必要が無いことが良く理解できます。
使用方法は、本書付属のFLASH サンプルファイルを使用しながら、アクションスクリプトを理解、勉強したり、又、
他のFLASHファイルのアクションスクリプトを調べる時に、理解、応用するために、使用できます。
英文を英和辞書でひきながら翻訳するのと同じような感覚で使用できます。
今まで全くアクションスクリプトに触れたことのないユーザーでも、変数や関数、オブジェクトといった概念や、記述方法など、「ActionScript」を自在に使いこなすことができるように解説されています。
webデザイン事務所、制作会社には必ず一冊はある、基本的な一冊です。
ページ下にも紹介していますが、FLASH MXに対応した、第2巻も必携です。
付属CD-ROMには、Macromedia FlashとMacromedia Directorの試用版、および本書で解説したActionScriptのサンプルデータを収録。
2006年7月13日
続FLASH
ActionScriptバイブル MXのツボ with Flash Communication Server MX
上野 亨 (著)
FLASHクリエイター必携!
前書の読者を中心に、Flash5でActionScriptの使い方をある程度理解したユーザーをターゲットに、FLASH
MX対応版が出版されました。
「FLASH ActionScriptバイブル」の続編にあたる本書は、MXの新機能とサーバー製品Flash Communication Server MXのスクリプトについて解説している。前書と併せて読めば、ActionScriptのすべてがわかります。
とはいっても、辞書代わりに使用することをお勧めいたします。FLASHが、5から、MXにバージョンアップしたのと同時に、使用できる、アクションスクリプトも増えたり、変化したりしています。それを具体的に分かりやすく解説しています。付属のサンプルを使用しながら、アクションスクリプトの勉強にはうってつけです。
webデザイン事務所、制作会社には必ず一冊はある、基本的な一冊です。
2006年7月13日
des[デス] マクロメディア特集号
WEBデザイナー、FLASHクリエイター、WEB業界関連の方にお勧め!
「翔泳社」から、新しい、本が発売されました。蒼々たるメンバーが参加しています。かなり、突っ込んだ深い特集が組まれています。創刊号は、Webデザインとマクロメディア特集です。 WEBデザイナー、FLASHクリエイター、WEB業界関連の方は、必読です。
Flash、Movable Type入門
〜Blogツールのもうひとうの使い方
長谷川踏太(tomato)クリエイティブ表現の裏側
対談. 1:中村勇吾、遠藤寿義、足立祐司、栗田洋介
対談. 2:福井信蔵、北村健、対談
And More.
●参加者
Mike Buzzard/WeWorkForThem/Josh Ulm/Tronic Studio/Odopod/Alexander Chen/For Office
Use Only/Anna Arbuckle/Amit Pitaru/中村勇吾/足立裕司/遠崎寿義/栗田洋介/福井信蔵/北村健/Tom Vincent/佐野勝彦/梅津岳城/原一浩/Firelight/Mike
Chambers/Mike Downey/長谷川踏太/マルコスウェスカンプ/田中良直/A.e.Suck/青池良輔/森巧尚/室市栄二/小久保浩大郎/神森勉/森和恵/NORI/ソシオメディア/東賢/高広伯彦/Jakub
Dvorsky ほか